屋下公園

平針駅からも近く、まわりにマンションなどの住宅が多いためかいつも幼児から小学生までの子供で賑わっている公園です。石の山の滑り台で遊具ゾーンと野球やサッカーなどができる広場が隔てられているので小さい子を持つ親もはらはらせずにすみます。なぜか反復横飛び用の場所とか立幅飛び用の砂場とか懸垂用の鉄棒などが設置されています。

●公園データ
最寄駅:地下鉄鶴舞線平針駅(徒歩5分くらい)
名古屋記念病院の近くです。
住所 名古屋市天白区平針4丁目
問合せ先:TEL 052-803-6644(天白土木事務所)
公衆トイレ:あり
地図はこちら

メインの遊具。石の山の滑り台。登りやすいように1部に石が埋め込んであります。

いろいろな遊びが出来る滑り台のついた遊具。

滑り台の後ろは丸太の階段になってます。丸太と丸太の間も開いているし高低差も結構あります。

綱やネットを利用して上に登ることも出来ます。

真ん中にある橋は木の板でできていて歩くとかなり揺れます。

お砂場。ここの公園はカバー付き。

砂場の前にあるスプリング遊具。最近塗り替えたらしく『5』が鮮やかでした。

丸太で出来た平均台。子供が遊ぶというよりは親のベンチになっていることが多いような?

お砂場と平均台の間には屋根付きベンチがあります。

シーソー。子供と一緒に乗ると私の重みに耐えられないかのようにキーキー音がします。

ブランコ。幼児用の椅子型が2つと普通のベンチタイプが2つ。

公衆トイレもあります。公衆トイレの隣には水飲み場もあります。

石の滑り台を境にして遊具ゾーンとグラウンドがわかれています。上に紹介した遊具は総て遊具ゾーンに設置されているものです。次の鉄棒からはグラウンドの周りに設置されているものです。

鉄棒は2ヶ所あります。こちらは子供用。

こちらは大人用。ここで懸垂している人をたまにみかけます。それくらい高い鉄棒です。

鉄棒の脇にある設置物。左の緑の四角は反復横飛び用の台。右側の木の台の用途は不明。

緑の台の後ろに設置されている看板。

よく見るとうっすらと2本の白線がありました。久々に反復横飛びをやってしまいました。

木の台。ベンチ?にしては後ろの横棒が気になります。もしかすると足をひっかけて腹筋運動とか背筋運動とかするものなのかも。

鉄棒の横にある砂場。ずっとただの砂場だと思ってたんですが・・・・

後ろに看板発見!立幅とびようの砂場でした。

確かに砂場の枠には計測用のメジャーもついてました。ちなみに子供1m。私も1m。

垂直飛び用のメジャーも設置されています。

ずっと何かわからなかったけど隣の砂場が立幅跳びだとわかったのでこれは垂直飛び用だと気がつきました。

垂直飛びの横に設置されているものです。同じようなものが3つ設置されています。

ずっとただのベンチだと思っていました。

ちょっとずつ形が違います。

よく見てみると周りに数字が書いてあります。青のいすは『+25』が一番大きな数字。

黄色は『+5』

赤は『−15』。どうも座面からの高低差のようなかんじです。なぜここにこんなものがあるんでしょう??

ページトップへ